仕事を受注したら、いよいよお客様先で、作業の実施です。
とはいえ、「お役に立ち隊や」の作業は、そんなに難しいものではありません。何故かというと、あなたができることをお手伝いすればいいからです。
あなたができないことは、業者さんにお願いして、任せてしまいましょう。
もし、あなた自身で出来るようになりたいと思ったら、やり方や技術を学んだりすればいいですし、そこまでする必要がなければ、出来ないことは業者さんに任せるようにして、あなたのできることだけを自分で作業すれば良いのです。
実際、「お役に立ち隊や」に依頼される作業は、難しいものではありません。お客様だってそれを分かっています。専門的なものは専門業者に依頼します。逆に、生活をする上で、ほんのちょっとしたお手伝いがして欲しいときに、「お役に立ち隊や」に声が掛かるわけですから、作業の難しさに関しては、そんなに心配する必要はありません。
あなた(お役に立ち隊や)が承る作業は、ごく普通の人が普通に生活をする上での家事や雑事になります。
お客様も特別な人ではなく、一人暮らしの高齢者で自分だけではなかなか家事や雑事ができなくなってきたり、共働きで忙しく働いている家庭、あるいは子育てや介護をしながら働く女性、体が少し不自由な方や、性格的にちょっと家事や片付けが苦手な方など、ごく普通に暮らしている生活者です。
あなたが普段、生活に支障なく自分の家事や雑事ができているのであれば、問題なく「お役に立ち隊や」の仕事ができるでしょう。
さて、「お役に立ち隊や」の仕事内容が難しくないことは分かりましたが、やはり気をつけなければならないことがあります。それは、問い合わせ段階でも言ったことですが、“お客様と会話をして、お客様の話を聴く”ことです。
作業段階でも、話を聴くことが、信頼関係を構築する一番の方法となります。しっかりと話を聴き、信頼関係を構築することで、トラブルやクレームを回避することができますし、この次の依頼にも繋がります。
本業の商売をお持ちの方は、そちらのほうのご相談を承るかもしれません。これらはすべて、「お客様のお話しをお聴きすること」がもたらしてくれる恩恵です。
これはとても重要なことなので何度でも繰り返しますが、とにかく大切なことは、“お話しをお聴きすること”です。これさえできれば、どんな事でも上手くやっていくことができると思いますが、「お役の立ち隊や」では特にこの“話を聴くこと”が大切になってきます。
お客様の“お話をお聴きする”ことこそ、最高のホスピタリティだと心得てください!